
児童虐待防止の市民活動団体サークル・ダルメシアンは、
岡田ユキを中心に集まったボランティア団体です。
主に音楽家たちが中心となって活動を行い、その目的は、
多発する児童虐待の防止を呼びかけるという告知活動です。
過去の体験によって閉ざれた心を開放するため、
音楽やダンスによって人とのコミュニケーションを学び、
自らの力で生きがいとなる場所作りを考えることが出来るようサポートを行っています。 |
|

● 「みにくいあひるの子供たち」・「虐待死をまぬがれて」出版活動
● 定例ライブ開催
● いいたい放題ライブ開催(毎月1回/新宿ゴールデン街劇場にて)
● かつしかFMにてラジオ番組「みにくいあひるの子どもたち」を放送(公開カウンセリングなどを実施)
● 岡田ユキ/ファーストアルバム「ファミリー」の紹介
● 音楽療法(ポピュラーミュージックセラピー)の普及活動
● 障害者(身体・心の病)の音楽活動への支援事業活動(チャレンジワーク)
● カウンセリングの実施
● 認定アーティスト/認定カウンセラーの育成
● 講演活動 etc. |
|
1996年 子供サポートフォーラムの分科としてサークル・ダルメシアン発足
1998年 ミュージカル「未熟なママに捧げます」
1999年 CD・カセット「脱オキバリ育児宣言!!」 / ミュージカル「脱オキバリ育児宣言!!」
2000年 かつしかFM「子育て応援ポピュラーミュージックセラピー」放送
2004年 「虐待死をまぬがれて」冊子発行
第1回シンポジウム開催(大久保地域センター) / 第2回シンポジウム開催(ボランティアセンター)
2005年 第3回シンポジウム開催(NAKED LOFT)
「虐待の防止を呼びかけるライブ」
ゲスト/東海女子大学・長谷川博一教授
かつしかFM「岡田ユキの再生未来の子どもたち」放送開始
第4回シンポジウム開催(芭蕉庵万希)
毎月第4月曜日「サークル・ダルメシアン定例ライブ」開始
2006年 新宿ゴールデン街劇場「いいたい放題ライブ」開始
2007年 台湾講演
かつしかFMラジオ放送番組名変更「みにくいあひるの子どもたち」
いじめ・虐待ストップ!キャンペーン開始
|
|

自分の得意なことで、ボランティア活動を一緒に行っていただける方をお待ちしています。
詳しくは事務局までお問い合わせ下さい
サークルダルメシアン事務局
〒162-0853
東京都新宿区北山伏町2-17 ゆったりーの内
児童虐待防止の市民活動団体 サークルダルメシアン事務局
※ゆったりーのにサークルダルメシアンのスタッフは常駐しておりません
電話 050-1391-7852
FAX 020-4667-1061 (D-FAX)
MAIL info★cdal.org
★を@に置き換えてメールをお送り下さい。
|
|
<<財政に関してのお願い>>
サークル・ダルメシアンは、会費制度をとっておりません。
すべて有志の皆様からのご寄付で活動しております。
番組提供の制作費・チラシ等広報活動・シンポジウム開催費・定例ライブ経費・冊子制作費etc.
多くの経費を必要としております。皆様のご寄付をお待ちしています。
2ヶ月に一度、新宿区リサイクル活動センターのフリーマーケットに出店し、活動資金を捻出しています。
家庭の中で眠っているフリマ出店用の物など寄付していただければありがたいです。
みずほ銀行 赤羽支店
普通口座 1931641
口座名義 サークルダルメシアン事務局
郵便振替口座番号00170−2−667934
加入者名 サークル・ダルメシアン |
 |
|